「英会話を始めたいものの、なかなか時間が取れない」「オンライン英会話も気になるけど、対人レッスンはハードルが高い」などとお悩みの場合、AI英会話アプリがおすすめです。
AI英会話アプリであればいつでも英会話を学べるため、スキマ時間を活用しながら英会話を習得できます。また、AIがあなたの講師となってくれるので、ミスを怖がらずに学べる点もメリットです。
本記事では、数あるAI英会話アプリの中からおすすめを厳選し、機能や料金などをわかりやすく解説します。
英会話を始めてみたいとお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
AI英会話アプリおすすめ19選!無料で使えるのは?
数あるAI会話アプリの中から、おすすめ19選をピックアップしました。無料で使えるアプリも紹介するので、英会話アプリを試してみたい方は要チェックです。
- スピークバディ
- Gymglish
- スピフル
- レアジョブ英会話
- Cambly(キャンブリー)
- DMM英会話 AI
- Speak
- endless(エンドレス 旧:無限トーク)
- レシピー
- Santa アルク
- Plang
- Speak L
- booco
- Duolingo
- ECC Study Assist(旧:おもてなCity®へようこそ!)
- AI Speak Tutor 2
- ELSA Speak
- abceed
- enHack
それぞれ順に解説します。
スピークバディ
主な機能 | ・自動カリキュラム作成 ・単語学習 ・発音・抑揚改善 ・リスニング学習 など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 有料プランの全機能 |
料金プラン | 1ヶ月プラン:3,300円 / 月 6ヶ月プラン:2,967円/ 月(合計 : 17,800円) 12ヶ月プラン:1,983円 / 月 (合計 : 23,800円) |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「スピークバディ」は、株式会社スピークバディが提供するAI英会話アプリです。累計400万ダウンロードを誇る人気アプリで、「第20回 日本e-Learning大賞」では最優秀賞を獲得しています。
スピークバディでは、「AIバディ」と呼ばれるキャラクターたちと気軽に会話でき、まるで対人レッスンのように実践的なのが魅力。より自然な会話にするためのフィードバックも充実しており、ネイティブらしい表現を身につけたい場合に役立ちます。
また、AIがユーザーの英会話スキルを判定し、レベルにあったカリキュラムを自動生成してくれるため、「レッスンが簡単すぎる/難しすぎる」と悩むこともありません。
1回あたりのレッスン時間は10〜15分と手軽なので、ちょっとしたスキマ時間に学習できるのも人気の理由です。
スピークバディの公式サイトはこちらGymglish
主な機能 | ・AIとの英会話レッスン ・リーディング ・リスニング など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 有料プランの全機能 |
料金プラン | Basicコース 6ヶ月:3,619円/月 12ヶ月:2,832円/月 Premiumコース 12ヶ月:3,776円/月 24ヶ月:2,990円/月 36ヶ月:2,203円/月 ※すべて税込 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「Gymglish」は、KOLENDA Japan株式会社が提供するAI英会話アプリです。
英会話の入門レベルから中級者、上級者にいたるまで幅広いレベルを対象としており、「中学生英語を一から学び直したい」というニーズにも応えています。
最大の特徴は、設問や添削などすべてのコンテンツが英語で表示されること。英語学習におけるImmersion(没入)を重視しており、すべて英語で学べることによって、英語に慣れるスピードを加速させます。
レッスン内容は、クリエイティブ・ライティングのプロが制作した面白いコンテンツなので、楽しみながら英会話を学べるのも魅力です。
無料トライアルは15日間用意されているので、自分に合っているか十分に確認できるのも安心でしょう。
Gymglishの公式サイトはこちらスピフル
主な機能 | ・口頭英作文 ・独り言英会話 ・AIによる添削、アドバイス |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 有料プランの全機能 |
料金プラン | 12ヶ月プラン:3,831円/月(年額:45,980円) 1ヶ月プラン:5,478円/月 ※すべて税込 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
レッスン対象 | ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「スピフル」は、株式会社プログリットが提供するAI英会話アプリです。
アプリを使って口頭英作文を行うことができ、日本語を即座に英訳するトレーニングを重ねることで、英会話の瞬発力を育成できます。ビジネス向けの例文が4,000本以上用意されているため、幅広いシーンで効果的でしょう。
加えて、「今日の出来事を英語で呟いてみよう」「最寄駅への行き方」などの豊富なトピックを活用し、独り言英会話にも対応可能。自分で考えて話した文章をAIが添削し、よりネイティブスピーカーに近い表現を提案してくれます。
英会話のインプットもアウトプットもどちらも力を入れたいとお悩みの場合、おすすめのAI英会話アプリです。
スピフルの公式サイトはこちらレアジョブ英会話
主な機能 | ・オンライン英会話レッスン ・AIによるレッスン分析 など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 有料プランの全機能 |
料金プラン | 毎日25分:7,980円〜/月 毎日50分:12,980円〜/月 毎日100分:21,480〜/月 回数制(月8回):4,980円/月 ビジネス英会話:12,980円〜/月 ※すべて税込 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「レアジョブ英会話」は、株式会社レアジョブが提供するオンライン英会話サービス/英会話アプリですが、機能の一つとして生成AIを活用しています。
生成AIを取り入れた「AIレッスンレポートβ」機能では、講師とのレッスン内容をAIが自動で分析。返答が遅くなった箇所や、間違った箇所、改善すべき箇所などを検出し、おすすめの表現をアドバイスします。
発話速度や単語数、発話量まで集計してくれるため、英会話における自分の表現力や、聞き手ばかりになっていないか確かめられるのも便利なポイントです。
オンライン英会話の利用も検討しており、AIを活用して復習を効率化させたい方におすすめといえます。
レアジョブ英会話の公式サイトはこちらCambly(キャンブリー)
主な機能 | ・AIとの英会話チャット ・自動翻訳 ・例文提案 |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 全機能無料で利用可能 |
料金プラン | Cambly AI:無料プランのみ Camblyの料金(週1.5時間の学習の場合) 1ヶ月:17,790円/月 3ヶ月:17,434円/月 12ヶ月:11,564円/月 |
対象レベル | 初心者〜中級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android/Mac/Windows |
「Cambly(キャンブリー)」は、アメリカ・サンフランシスコに本社を構えるCambly Inc.が提供するオンライン英会話サービスです。AIを使った英会話練習機能として、「Cambly AI」も提供しています。
Cambly AIは、Camblyへの会員登録のみ行えば無料で利用できるのがうれしいポイント。AIとの気軽な英会話チャットを楽しめます。
レッスンでは、自己紹介や面接、ホテルのブッキング、レンタカーの予約など、さまざまなシーンを想定して英会話を学習でき、自動翻訳機能も搭載。もしもAIの言っている内容がわからなかった場合は、自動翻訳でサポートしてもらえます。
回答に悩んだ場合も例文を提案してもらえるため、表現方法のインプットに最適です。
英会話を学習するにあたって、まずは無料で使えるサービスをお探しの方におすすめします。
Camblyの公式サイトはこちらDMM英会話 AI
主な機能 | ・80以上のロールプレイングレッスン ・AI講師とのチャット |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 全機能無料で利用可能 |
料金プラン | DMM英会話 AI:無料 DMM英会話:4,880円〜/月(税込) |
対象レベル | 初心者〜中級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android/Mac/Windows |
DMM英会話 AIは、合同会社DMM.comが提供するAI英会話アプリ/サービスです。
DMM英会話の無料会員登録のみですぐに利用でき、ChatGPT搭載のAI講師とともに英会話を学習できます。
日常英会話をはじめ、旅行、ビジネスなどさまざまなシーンのロールプレイングが可能で、音声による会話だけでなくキーボード入力にも対応可能。電車での移動中のような、スピーキングが難しい場面でも気軽に学べます。
ロールプレイングだけでなく、英会話に関する気になる疑問をAI講師に聞くことも可能です。
80以上ものレッスンを無制限で使えるため、オンラインレッスンに向けた予行練習としても役立つでしょう。
Speak
主な機能 | ・スピークチューターによるカスタマイズレッスン ・AIによるフィードバック など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 有料プランの全機能 |
料金プラン | プレミアム 年払い:19,800円 (1ヶ月あたり1,650円) 月払い:3,800円 プレミアムプラス 年払い:29,800円 (1ヶ月あたり2,483円) 月払い:5,800円 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「Speak」は、アメリカ・サンフランシスコのSpeakeasy Labs, Inc.が提供するAI英会話アプリです。スピーキングに特化したアプリとして人気で、これまでに500万ダウンロードを記録しています。
AIを活用したスピークチューターとともに学習でき、英会話を学ぶ目標やレベルに合わせてレッスンをカスタマイズ。まるで人と会話しているかのような自然なやりとりで、オンラインレッスンさながらの学習が魅力です。
スピーキングに特化していることから、学習量の多さも人気のポイント。Speakに登録した最初の1週間だけで、1110もの文章を発話できます。
オンラインレッスンのようにたくさん話したい、会話量を増やしたいとお望みの場合におすすめのAI英会話アプリです。
endless(エンドレス 旧:無限トーク)
主な機能 | ・AIとのフリートーク ・AIによる英文添削 ・瞬間英作文 ・独り言英会話 など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 全機能無料で利用可能 |
料金プラン | 無料 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
endless(エンドレス 旧:無限トーク)は、株式会社Purpleが提供するAI英会話アプリです。
最大の魅力は、すべて無料で利用できること。英語で作られた文章をAIが添削してくれるほか、幅広い会話テーマを活用したAIとの英会話、瞬間英作文や独り言英会話、英単語帳による単語学習など、追加費用なしで利用できます。
アメリカやイギリス、オーストラリアなどさまざまなネイティブをシミュレーションでき、リアルな表現を学べるのが便利なポイントです。
「オンライン英会話サービスはハードルが高い」「他のAI英会話アプリは料金が高すぎる」とお悩みの場合におすすめします。
レシピー
主な機能 | ・AIによるオリジナルカリキュラム作成 ・スピーキング ・リーディング ・ライティング ・リスニング など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | ・リーディング機能の一部 ・単語学習 ・カリキュラム作成 |
料金プラン | BASICプラン:2,427円 Standardプラン:3,600円 Advancedプラン:6,000円 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「レシピー」は、株式会社ポリグロッツが提供するAI英会話アプリです。スピーキングのみならず、ライティングやリーディング、リスニング、単語や文法など全6技能をまとめて学べるサービスとして人気を集めており、ユーザー数は200万人以上を記録しています。
最大の特徴は、AIが作成するオリジナルカリキュラム。ユーザー一人ひとりのレベルをAIが分析し、伸ばしたい技能に合わせた「My Recipe」としてオリジナルカリキュラムを作成します。スマホを使った自習だけでなく、先生とのオンラインレッスンも併用できるため、英語学習に関する疑問やお悩みも解消可能です。
TOEIC学習に特化した「My Recipe for TOEIC」も提供しており、最短距離でのスコアアップをサポートしています。
Santa アルク
主な機能 | ・TOEICスコア診断 ・パーソナル学習コンテンツの提案 ・単語 ・リーディング ・リスニング |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | AIによるTOEICスコア診断 |
料金プラン | 要問い合わせ |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | TOEIC学習 |
対応OS | iOS/Android |
「Santa アルク」は、株式会社アルクが提供するTOEIC学習に特化したAIアプリ/AI英会話アプリです。
AIによってTOECIスコアを診断でき、12問の設問に答えるだけで現在位置を確認可能。目標への距離を分析した上で、パーソナライズされた学習コンテンツを提案してもらえます。
英語学習の疑問・質問があった場合には、パーソナライズチューター「Santa Lumi」へ気軽に質問できるため、スマホを使った自習であっても心強いでしょう。
1日1問から学習できるため、仕事が忙しく学習時間の確保が難しいという場合もおすすめです。
Plang
主な機能 | ・ネイティブとの英会話シミュレーション ・テレビやドラマなどを使ったシャドーイング ・AIによるオリジナルカリキュラムの提案 など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 一部機能は無料で利用可能 |
料金プラン | Plang プレミアム:6,900円 Plangプレミアム(1年):9,900円 Plangプレミアム(1年):12,900円 Plangプレミアム(1ヶ月):2,900円 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「Plang」は、韓国のPlang, Inc.が提供するAI英会話アプリです。Plang社が英語学習法を独自で研究開発し、「英語思考」に着目して作られています。
特徴は、ネイティブスピーカーとのリアルな会話シミュレーションにより、自分で考えて英語を話すスキルを育成できること。英会話の内容はAIによって分析され、どのような点が良かったか、改善点はどこかフィードバックをもらえます。レベルに合わせたカリキュラムの提案も助かるでしょう。
さらに、映画やアニメ、ドラマなど20万本以上のコンテンツを通じて学習できるため、リアルな英語表現を学べるのも魅力です。ネイティブたちが実際に使う表現を学び、自身の英会話をより自然な表現にできます。
Speak L
主な機能 | ・AIとの音声会話 ・AIとのテキストチャット ・発音トレーニング ・文法添削 など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | スピーキング体験 |
料金プラン | エコノミー(600ターンまで):650円(税込) スタンダード(1200ターンまで):980円(税込) プレミアム(2000ターンまで):1,480円(税込) |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/ビジネス |
対応OS | iOS/Android |
「Speak L」は、株式会社アルタビスタライズが提供するAI英会話アプリです。個人での英語学習だけでなく、企業における社員研修、教育機関などにも導入されています。
29カ国、145もの職業、80以上ものキャラクターのAIと会話でき、さまざまなシチュエーションで気軽に英会話を学べるのが便利なポイント。発音の矯正や、より自然な表現のアドバイスなどをAIが行います。
英会話のトピックは、日常英会話だけでなくビジネスや経済もカバーしているため、仕事で英語を使用する方にもおすすめです。アメリカやイギリス、オーストラリアなど、それぞれのアクセントを学習できるのも助かります。
月額650円から利用でき、機能が豊富でありながらリーズナブルな点も魅力です。
booco
主な機能 | ・ヒアリングマラソンモード ・音声再生 ・教材学習(無制限) ・AI暗記機能 ・マークシート自動採点 ・TOEIC®TESTスコア管理 ・音声フィルター ・英単語力診断テスト など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | ・音声再生 ・教材お試し ・マークシート自動採点 ・TOEIC®TESTスコア管理 ・音声フィルター ・英単語力診断テスト |
料金プラン | Freeプラン:無料 Plus プラン:1,584円〜/月 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | TOEICなどの資格取得 |
対応OS | iOS/Android |
「booco」は、株式会社アルクが提供するAI英会話アプリ/英語学習アプリです。
リスニング学習を中心に、英単語学習、リーディング、英会話、TOEIC対策まで幅広いスキルに対応したサービスで、スマホ一つでさまざまな技能を身につけられます。
アルクの出版した英語関連のテキストが100冊以上搭載されており、クイズ形式で楽しく学習、ディクテーションでリスニングを強化など、ニーズに合わせた活用ができるのもポイントです。
スピーキングの精度をAIが分析してくれるので、発音矯正に力を入れたい場合にも役立つでしょう。
Duolingo
主な機能 | ・スピーキング ・リーディング ・リスニング ・AIとの英会話ロールプレイングなど |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | ・スピーキング ・リーディング ・リスニング など |
料金プラン | Super Duolingo(旧Duolingo Plus) 個人向けプラン 月額1,990円 年額9,900円 ファミリー向けプラン:年額1万3200円 Duolingo Max 月額4,490円 年額2万2,800円 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「Duolingo」は、アメリカ・ペンシルベニアのDuolingo,Inc.が提供する英語学習アプリ/AI英会話アプリです。
ダウンロードと会員登録を済ませれば、無料で誰でも英語を学習でき、リスニングやリーディング、スピーキングなど幅広く習得できるのがポイント。かわいいキャラクターたちとともに、ゲーム感覚で学べる点も人気のアプリです。
無料プランでも十分に英語を学べますが、HPに上限がありレッスン数が限られる、広告が流れるといったデメリットもあります。そのため、アプリを思う存分使いこなしたい場合は、有料プランへのアップグレードがおすすめです。
有料プランには「Super Duolingo」と「Duolingo Max」の2つがあり、Duolingo MaxであればAIとのレッスンも受講できます。さまざまなシチュエーション別で、AIとの英会話ロールプレイングが可能です。
ECC Study Assist(旧:おもてなCity®へようこそ!)
主な機能 | ・英単語学習 ・英会話ロールプレイング ・学習管理 など |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 要問い合わせ |
料金プラン | 要問い合わせ |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android/Windows |
「ECC Study Assist(旧:おもてなCity®へようこそ!)」は、英会話教室でおなじみの株式会社ECCが提供する、法人向けのAI英会話アプリです。中学校や高校など、教育現場を中心に導入されていますが、個人でダウンロードして利用することもできます。
特徴は、ECCが独自に開発した音声認識技術(※)を採用していること。日本人特有のアクセントや発音であっても、AIが音声を高精度で識別し、英会話のシミュレーションを行えます。アプリ学習にありがちな英語を認識してもらえないといったストレスがなく、会話量が増えることによって、表現力や使えるボキャブラリーの育成に貢献できるでしょう。
また、アプリを使用している生徒の学習管理も行えるため、進捗具合のチェックもアプリひとつで行えます。生徒の発話音声も記録されているので、どういった点を苦手としているのか把握しやすいのも便利なポイントです。AIによる得意・不得意判定も利用できるので、学習内容の個別カスタマイズも容易に行えるでしょう。
教育現場や社員研修など、団体で利用できるAI英会話アプリをお探しならぴったりの製品です。
※特許第 7195593号
AI Speak Tutor 2
主な機能 | ・AIによるレベル診断 ・AIによる英会話ロールプレイング ・職業別の英会話シミュレーション |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | AI無料診断1回のみ 学習コンテンツを3レッスン分受講 |
料金プラン | Basic:無料 Prime:1,980円/月 Pime Plus:3,300円/月 ※Primeプランの場合、「AI-Talk」のポイント追加は660円/20,000ポイント。Prime Plusは月額のみで無制限。 ※「職業別英会話 @WORKの利用は、Prime・Plusともに660円/1職業。 ※すべて税込 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「AI Speak Tutor 2」は、英会話教室で知られる株式会社イーオンが提供するAI英会話アプリです。英会話教室を運営する会社ならではの充実したコンテンツが魅力で、300以上のシナリオを活用しAIとの英会話ロールプレイングを行えます。
ちょっとした日常英会話からビジネス英会話まで対応しており、重要表現を繰り返し学習してインプットできるのが魅力。表現の言い換えもAIが指導してくれるため、ワンパターンの言い回しばかりで、表現力が伸び悩んでいる場合に助かります。
Chat GPYを搭載した「AI Talk」機能を活用すれば、よりリアルで実践的なロールプレイングが可能に。自分の英会話スキルをさらに伸ばしたい場合に役立つでしょう。
1職業につき660円(税込)のオプション料金を支払うことで、職業別の英会話学習機能「@WORK」も利用可能。看護師や美容師など、それぞれの職業でよくあるシチュエーションをカバーし、AIとともにシミュレーションできます。
ELSA Speak
主な機能 | ・AIとの英会話ロールプレイング ・AIによるスピーチ分析・判定 ・AIによる発音矯正 |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | ・約25のレッスン受講 ・辞書機能 ・評価テスト |
料金プラン | ELSA Pro 3ヶ月会員: 2,999円 1年会員: 8,699円 永久会員: 61,999円 ELSA Premiumプラン 1ヶ月会員: 3,380円 3ヶ月会員: 9,199円 1年会員: 27,800円 |
対象レベル | 中級者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「ELSA Speak」は、ELSA Japan合同会社が提供するAI英会話アプリです。スピーキングや発音矯正に特化したアプリとして人気で、ユーザー数は5,400万人に及びます。
生成AIを使った英会話ロールプレイングが可能で、面接から恋愛相談、店員との会話まで幅広いシーンを練習可能。あらかじめ搭載されたシナリオだけでなく、オリジナルのシチュエーションを追加して学ぶこともできます。医療やマーケティングといった専門的な分野まで対応できるため、ビジネスシーンで役立つ英語を学びたい場合もおすすめです。
ELSA Speech Analyzer機能では、英語によるスピーチスキルも育成。AIが発音や流暢さ、文法、語彙力などを総合的に分析・評価し、より自然な英語を話せるようにサポートしてくれます。発音やアクセントを細かく矯正できる発音矯正機能もあるため、ネイティブのような発音へと近づけたい場合にはぴったりです。
abceed
主な機能 | ・教材コンテンツの学習、リスニング ・映画やドラマコンテンツを使った学習 |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | ・300冊以上の教材リスニング |
料金プラン | 1ヶ月プラン:3,300円/月 3ヶ月プラン:8,000円(1ヶ月あたり2,666円) 1年プラン:23,800円(1ヶ月あたり1,983円) ※2024年12月現在の料金 |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 日常英会話/資格取得/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「abceed」は、株式会社Globeeが提供している英語学習アプリ/AI英会話アプリです。
TOEICや英検のスコア診断で自分のレベルをすぐに確認でき、有料のPro会員となると400冊以上の英語教材を利用可能。文法や英単語をクイズ形式で学習できるほか、スピーキングやライティング、リスニングなどさまざまな技能を伸ばせます。My単語帳機能を使えば、わからなかった単語を記録しいつでも復習可能です。
無料プランであっても300冊以上の教材をリスニングできるため、ディクテーションやシャドーイングに音声教材を活用できるでしょう。
Pro会員の場合は、人気の映画やドラマを使った英語学習も可能です。日英同時に字幕表示ができるほか、1フレーズごとに巻き戻しや早送りが可能で、単語や文法の解説も充実しています。
英会話だけでなく、語彙力強化や資格取得対策までオールラウンドに行えるアプリをお探しならぴったりです。
enHack
主な機能 | ・英文ニュースやWiki、YouTubeなどの構造分析/読解サポート ・英文ニュースやWiki、YouTubeなどのリスニング、リピーティング、シャドーイング |
---|---|
無料体験・無料で使える機能 | 全機能無料 |
料金プラン | 無料プランのみ |
対象レベル | 初心者〜上級者 |
レッスン対象 | 英文読解/リスニング/日常英会話/ビジネス英会話 |
対応OS | iOS/Android |
「enHack」は、株式会社トピックメーカーが提供するAI英会話アプリ/英語学習システムです。
最新の言語処理テクノロジーを採用しており、英文を解体してから各単語の役割を特定。構文解析によって文章のSVOCを表示してくれるので、英語の構造がわかりやすく、スムーズな英文読解を叶えます。
文章を区切りごとに理解するスラッシュリーディングも可能で、返り読みいらずで英語を英語のまま理解できるほか、長文読解のスピードアップに貢献できるでしょう。
英文ニュースやYouTubeなど教材コンテンツが充実しており、再生速度を変えながらリスニングできるため、リピーティングやシャドーイングを通じて英会話スキル向上にもつながります。
英会話スキルを伸ばすだけでなく、リーディングスキルも平行して伸ばしたい場合におすすめのアプリです。
AI英会話アプリの選び方3選!失敗しないポイント
数あるAI英会話アプリの中から自分にぴったりのアプリを使うためには、選び方を押さえておくことが重要です。
次の3つを念頭に置くことで、失敗するリスクをできる限り回避しましょう。
TOEIC対策や旅行など目的に合ったアプリを選ぶ
AI英会話アプリといっても、得意とする分野は各アプリによってバラバラのため、自分の目的に合った製品を選びましょう。
例えば、「海外旅行でもスムーズに英語を話せるようになりたい」とお悩みの場合、日常英会話がメインのAI英会話アプリがおすすめです。ホテルへの予約やチェックイン・チェックアウト、ルームサービス利用時の英会話をはじめ、空港での搭乗手続き、フライトアテンダントとのやりとり、道の尋ね方など、旅行時に役立つ英会話をAIとシミュレーションできます。
一方、就活や仕事の関係でTOEICスコアを伸ばす必要がある場合、TOEIC対策に特化したアプリがおすすめです。AIによるTOEICスコア診断や、TOEICの試験内容に則したリスニング、リーディング、英単語学習ができる製品がいいでしょう。
すでに仕事で英語を使用しており、ビジネスシーンにおける表現力やボキャブラリーを高めたいとお悩みの場合は、ビジネス英会話にも対応したAI英会話アプリがおすすめです。
英語学習の目的に沿ったAI英会話アプリを選ぶことで、自身のスキルを最短距離で伸ばせます。
複数のアプリを試して使いやすいと思うものを選ぶ
「自分の目的に合ったAI英会話アプリをいくつかピックアップしたが、どれを選ぶべきかわからない」とお困りの場合、試しに複数のアプリを使ってみるのもおすすめです。
AI英会話アプリの多くは、数日間から2週間ほどの無料トライアル期間が設けられています。あるいは、無料プランが用意されているアプリもあるでしょう。そのため、気になるアプリをいくつか試してから、もっとも使いやすいと思えたものを導入できます。
AI英会話アプリを利用する際、機能の充実度やレッスン内容などももちろん重要ですが、自分にとって使いやすいかも大切なポイントです。操作がわかりづらい、音声認識の精度がイマイチなど、使いにくさを感じる場合はモチベーションが下がってしまいます。
使いやすいAI英会話アプリを利用すれば、学習を続けるモチベーションも高まるでしょう。
まずは無料で始めて継続できそうなら有料プランへ
「このAI英会話アプリが気になる」「このAI英会話アプリを使いたい」と思っても、すぐに有料プランへ課金するのは避けましょう。
有料プランに課金していざ使ってみてから、使いづらい・わかりづらい・レベルが自分に合っていないなどと気づくこともあります。その場合、せっかく課金したにもかかわらず、アプリを使わなくなってしまうこともあるでしょう。
そのような事態を未然に防ぐために、気になるAI英会話アプリを見つけたとしても、無料プランや無料トライアルから使うことをおすすめします。
無料プランや無料トライアルを一定期間使用し、「このアプリであれば英会話学習を継続できそう」と思えた際に有料プランへとグレードアップすると、失敗するリスクを抑えることが可能です。
AI英会話アプリのメリット3選!AIは初心者の味方
AI英会話アプリは気になるものの、ダウンロードするか迷っている方も多いのではないでしょうか。「AIで実際の英会話のようなトレーニングができるの?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。
しかし、AIは英語学習初心者の味方と言っても過言ではありません。AI英会話アプリを使うことで、一から英会話スキルを高められます。
具体的なAI英会話アプリのメリットは、次の3点です。
いつでもどこでも学習可能!スキマ時間で英語力向上
AI英会話アプリの最大のメリットは、いつでもどこでも英会話を学べることです。
仕事や家事で忙しい場合、英会話学習のためにまとまった時間を確保したくても、なかなかできないことが多いでしょう。毎週スケジュールを確保し、英会話教室に通うのは簡単ではありません。
また、オンライン英会話も便利ではありますが、お気に入りの先生をなかなか予約できなかったり、受けたいと思ったタイミングではすぐに受講できなかったりと、柔軟性が低い場合があります。
しかしAI英会話アプリであれば、スマホひとつで場所を問わず学習可能です。アプリのためレッスン時間を気にすることもなく、受けたいときに受けたい分だけレッスンを受講できます。電車での移動中のような、ちょっとしたスキマ時間を有効活用できるでしょう。
英会話教室やオンライン英会話とは異なり、レッスン回数の制限がないのも助かります。
対人だと気負ってしまう人も緊張せず英語が身につく
「対人授業では緊張してしまい、うまく話せない」「対人だとハードルが高く、英会話学習が続かない」とお悩みの場合も、AI英会話アプリであれば問題ありません。
AI英会話アプリは、文字通りレッスン相手はAIです。AIが人間さながらにリアルなコミュニケーションを取ってくれるため、対人授業のようでありながらも、気負うことなく英会話を学べます。
英会話初心者の方はとくに、まだうまく話せないといった自信のなさから、恥ずかしさや緊張感に悩まされがちです。しかしAIが相手であれば、文法ミスや発音ミスがあっても恥ずかしくないだけでなく、改善点を提案してもらえます。
対人授業を迷っている人はアプリで練習しまくろう!
ゆくゆくはオンライン英会話や英会話教室を利用してみたいものの、ハードルの高さを感じて迷っている場合、AI英会話アプリは非常におすすめです。AIを相手とした英会話であれば、ミスも気にせず気軽にアウトプットできるため、英会話の練習量を増やすには最適といえます。
英会話のスキルを伸ばすためには、単語や文法をインプットするだけでなく、自分で文章を考えてアウトプットすることが欠かせません。しかし、英会話をアウトプットできる機会は少なく、対人授業がないと練習量が足りなくなってしまいがちです。
一方で、「まだまだ初心者なので、人と実際に会話するのはこわい」「月額料金が高いので、お金が無駄にならないか不安」と、対人授業に踏み切れないことは多いでしょう。
その場合でも、AI英会話アプリで練習を重ねることで、自分一人で気軽に英会話を習得できます。毎月数百円や無料で利用できるサービスもあるなど、コストを抑えられる点もメリットです。
AI英会話アプリによる自習でスキルを伸ばせば、実際に人と話すことへの抵抗もなくなり、対人授業で実際にコミュニケーションを取ることもできるでしょう。
AIが個別指導!レベルに合わせた最適なプランを提案
AI英会話アプリでは、AIによるマンツーマンの個別指導を受けられます。
レベルチェックテストや、なぜ英会話を勉強したいのかといった目的、目標などをヒアリングし、現在のユーザーの立ち位置を分析可能です。また、分析結果に応じて、ユーザーごとのオリジナルカリキュラムを提案してくれるものも見られます。
レベルに合わせたレッスンを受けられることで、目標としているゴールへと最短距離で近づけるでしょう。
AI英会話アプリQ&A|初心者が知りたい疑問を解決
最後に、AI英会話アプリに関するよくある質問と回答を紹介します。
- 完全無料で利用できるAI英会話アプリはありますか?
-
完全無料で利用できるAI英会話アプリには、次の5製品があげられます。
- Duolingo:無料プランあり
- endless(エンドレス 旧:無限トーク):全機能無料で利用可能
- booco:無料プランあり
- abceed(エービーシード):無料プランあり
- enHack
なかでもendlessは、機能制限なくすべて無料で利用できるため、「AI英会話アプリはどれも料金が高すぎる」とお悩みの場合におすすめです。
- AI英会話アプリでしっかりとした学習はできますか?
-
AI英会話アプリを活用することで、スキマ時間を活用しながら効率的に英会話を学べます。しっかりと英語の技能を身につけたい場合にも、AI英会話アプリは有効です。
AI英会話アプリの多くが、次の機能を利用できます。
- AIによる英語スキル診断
- AIによるオリジナルカリキュラムの作成
- AIによる発音矯正
- AIによる文章添削
- AIと英語でのフリートーク
このように、AIがマンツーマンで英語学習をサポートしてくれるため、英語力を伸ばしたいとお悩みの方には非常におすすめです。
- 英会話教室とAI英会話アプリではどちらがおすすめ?
-
英会話教室とAI英会話アプリには、それぞれのメリットや特徴があり、おすすめとされる対象も異なります。
英会話教室とAI英会話アプリの特徴をまとめると、次の通りです。
項目 英会話教室 AI英会話アプリ レッスン内容 講師と対面で英会話が可能 AIによる英会話レッスン 学習リズム 基本的には固定スケジュール いつでも気軽に学習可能 コスト 月額料金が比較的高い 月額料金が比較的安い パーソナライズ化 カリキュラムのパーソナライズ化はあまり見られない ユーザーごとにカリキュラムをパーソナライズ化可能 モチベーション 講師や生徒の存在でモチベーション維持を見込める 自習のため自己管理が必要 上記の特徴をふまえると、「固定スケジュールで英会話を学習したい」「コストはあまり気にしない」「自習だとモチベーションが下がるため、講師や生徒と一緒に学びたい」という方には英会話教室がおすすめです。
一方、「まとまった時間を取るのが難しいため、スキマ時間を活用したい」「できる限りランニングコストは抑えたい」「対面レッスンは少しハードルが高い」と思う方は、AI英会話アプリをおすすめします。
- AI英会話アプリでビジネス英語は身につけられますか?
-
AI英会話アプリでも、ビジネス英語を学習可能です。ビジネス系のトピックを活用し、AIと会話できるアプリは少なくありません。TOEICのスコアアップに特化したアプリも見られるので、仕事や就職で急遽TOEICのスコアが必要になった場合にも役立ちます。
- AI英会話アプリは1日どれぐらいの学習時間がおすすめ?
-
AI英会話アプリは、1日にたったの数分からでも学習できますが、1日10〜15分程度を目安にレッスンを提供しているアプリが多いでしょう。
もちろん、まとまった時間が取れる場合には、30分〜1時間以上学習しても問題はありません。
しかし、負担なく学習し続けるためには、1日15分程度で毎日英語に触れることが重要です。
まずは毎日継続することを念頭にアプリを活用するといいでしょう。