ヨーロッパを鉄道で旅する楽しさがわかる!トラベルライター

ゆかりさんは旅行とカメラが趣味の、名古屋で働く会社員。1週間弱の長期休暇を利用して「スイス」「ドイツ」の2カ国を鉄道で旅しました。
旅慣れたゆかりさんがお伝えする鉄道旅に外せないポイント、鉄道旅のQ&Aは文字通り目からウロコ。
車内の様子や、「世界の車窓から」に顔負けの風景、いつか行ってみたい街情報を、鮮明な写真と分かりやすいコラムでまとめてくれました。

旅の歩み
ヨーロッパで鉄道旅を
イチオシする5つの理由

陸続きのヨーロッパ大陸では「鉄道の旅」がおすすめです♪私が鉄道旅をオススメする5つの理由をご紹介します!!

駅は街の中心地に位置、
着いたら即観光へGO!

鉄道駅のほとんどは街の中心地にあるのでとても便利。
周辺には、ホテル・レストラン・ショッピング施設等も充実しているため、効率良く市内を周ることができます。 また、ユーレイルパス等の鉄道乗り放題チケット(周遊券)を持っている場合、毎回駅で切符を買う手間まで省くことができるので、発車時刻ぎりぎりまで観光が可能です。

車内は日本並み、
または 日本以上の快適さ

ヨーロッパの鉄道は快適そのもの♪ 何度も利用しましたが、乗車していて不便に思うことはありませんでした。1等車は、このようにまっすぐ足を伸ばせるような、ゆったりした座席間隔です。
長距離鉄道または観光列車では、車内にトイレ・レストラン等も完備されています。荷物置場にスーツケースを置き、車内を探検してみるのも面白いですよ♪

意外と時間に正確!!

旅行中、スイスとドイツの鉄道を利用しましたが、どちらの国も「分」単位で時間に正確だったので、予定を変更させられることなく旅を終えることが出来ました。

気分次第で途中下車

飛行機ですと上空で通り過ぎてしまうような、線路沿いにある郊外の小さな街にも、鉄道なら気分次第でふら~っと立ち寄ることができます。

気分は「世界の車窓から」♪
素敵な車窓風景

車窓からの眺めは、何処を切り取っても絵になる光景です。とりわけスイスの景観列車(シーニックトレイン)からの景色はかなりおすすめ! 単なる移動手段ではなく、 氷河急行ベルニナ急行ゴールデンパスラインのように、 “乗ることそのもの”が旅の目的となっている鉄道もあります。

さらに詳しい旅の情報はPCでご覧になれます

スイスの魅力を凝縮!
ゴールデンパスライン乗車

鉄道大国のスイスには、広大な景色を車窓から楽しめる、旅行者向けの鉄道がたくさんあります。
今回の旅のハイライトは、スイスの絶景列車のうちの1つである「ゴールデンパスライン」!!!
ルツェルンからモントルーまで、3つの鉄道会社の路線を乗継ぎながらスイス中央部を横断する、全長約200kmを越えるルートです。有名な氷河急行ベルニナ急行と並び、観光客に人気を博しています。

ルツェルン~
インターラーケン間

沿線には、ルツェルン湖、サルネン湖、ルンゲルン湖…といった数多くの氷河湖が続き、背後には雄大なスイスアルプスがそびえています。

ツヴァイジンメン~
モントルー間

この区間は、
◆ パノラマ展望車「パノラミック」
◆ 内装が豪華でオリエント急行仕様の「クラシック」
の2種類の車両が運行されていますが、おすすめはパノラミック。ゴールデンパス・ラインは、世界で初めてパノラマ仕様の大きな窓を備えた鉄道運行を始め、まさにパノラマの「先駆者」的な存在です。

このパノラミック車両には、1等車の中でもさらにトクベツな、パノラマ「VIP席」が存在します。 先頭車両の先端部分にわずか8席しかない為、夏のオンシーズンは予約争奪戦です。

また、この区間は車体のデザインもオシャレで、側面に「GOLDEN PASS」の文字がキラリと光ります。
ユーレイルパスやスイスパス等の周遊券をお持ちの方は、運賃が100%カバーできるので、ここは存分にパスを活用しちゃいましょう♪
私は、ルツェルンからモントルーまで一気に駆け抜けましたが、 途中下車して乗換駅のインターラーケン、ツヴァイジンメンを観光してみたり、ブリエンツの登山列車に乗ったり、ちょっと足を伸ばして名峰ユングフラウヨッホに向かうこともできます。

さらに詳しい旅の情報はPCでご覧になれます

移動時間も思い出に♪
車窓から見えるスイスの景色

まずは、景色を楽しむことを目的とする景観列車(シーニックトレイン)の車窓から♪
景観列車のうちの1つである「ゴールデンパスライン」に乗車すると、こんな絶景を見ることができます。

インターラーケン~シュピーツ

インターラーケン~シュピーツ間では、トゥーン湖を見ることができ、背後には雄大なスイスアルプスを望むことができます。

透き通った水がキレイなトゥーン湖

リアル「ハイジ」の世界! 緑の牧草地が広がっています

おじいちゃんも、窓を開けて絶景の撮影に必死です(笑)

シュピーツ〜
ツヴァイジンメン~モントルー

シュピーツ~ツヴァイジンメン間では、3月でも一部雪が残っている区間もありました

ツヴァイジンメン~モントルー間では、終点モントルーまでの終点近くはレマン湖を見下ろしながら一気に下りおります!

シャフハウゼン~チューリッヒ

ヨーロッパ随一の水量を誇る名瀑、ラインの滝

大きな運河を渡ったりします

シャフハウゼン~チューリヒ間では、ヨーロッパ随一の水量を誇る名瀑、ラインの滝のそばを通ります。
ヨーロッパの鉄道は座席がゆったりしており、シートもふかふかで乗り心地も快適♪身体を休めつつ、移動時間も旅の思い出を作りましょう!

さらに詳しい旅の情報はPCでご覧になれます

おとぎの国のような街並みが
可愛い、スイス アッペンツェル

アッペンツェルはスイス東北部に位置し、ドイツ、オーストリアの国境にも近い小さな街です。アッペンツェルへは、アッペンツェル鉄道(Appenzeller Bahnen)の利用が一般的です。

ザングトガレン~
アッペンツェルまでの鉄道旅

こちらが、ザンクトガレン駅のホームに停車中のアッペンツェル行き鉄道です。駅の一番南側(正面)にホームがあります。

このローカル線、デザインが凄くオシャレなのです!車体は鮮やかな赤色ベースですが、片方の先端車両がレトロな黄色で彩られています。

大きく「Appenzeller」の文字が描かれているので、迷うことなく乗車できました。そして内装も、同じくレトロ可愛い感じです。

この電車は鉄道に加え「トラム」の要素も兼ね備えています。
出発直後の市内中心部は路面電車。郊外の田舎道に差し掛かっても、車道にピッタリ寄り添うかのように線路がくっついていて、車と列車の距離がかなり近くてビックリしました。(笑)

アッペンツェルの見どころ

アッペンツェルの街は非常にコンパクトなので、中心部は徒歩で簡単に周ることができます。駅から街のメインストリートのハウプトガッセ(Hauptgasse)までは徒歩5分ほどで辿り着きます。人口約7,000人というこの小さな街は、色彩豊かな建物が立ち並んだ街並みが観光客に大人気。

メインストリートはカラフルなペイントが施されたお店が並び、この道沿いに、お土産屋さんが沢山あります。その中で、ひときわ目立つ赤い建物。普通のドラックストアなのですが、外観があまりに可愛すぎて、インターネットの記事等でよく見かけるお店です。

こちらはアッペンツェル地方の伝統的な行事やイベントが描かれている建物だそうです。

街を一通り歩き回った後は、可愛らしい外観に惹かれて入ったカフェ「Lokal」で一休み。

アッペンツェルのグルメ

日本でもよく食べられているチーズフォンデュは、アルプス山岳部を発祥とするスイスを代表する郷土料理。
日本人も、おでんや鍋料理を夏にあまり食べないように、チーズフォンデュを提供しているのは冬の時期だけ、というレストランもあります。


さらに詳しい旅の情報はPCでご覧になれます

旅の疑問・不安を一挙に解決!
鉄道旅Q&A

興味はあれど、なかなか海外旅に踏み込めないあなたに、鉄道旅の気になる疑問・不安をQ&A形式で紹介いたします。

疑問質問国内はいいけれど、海外の鉄道旅ってなんだか難しそう。
添乗員無しでも大丈夫なの?
▼解答

駅は多くの観光客が利用する場所なので、外国人客に対する配慮から様々な工夫が施されています。日本語表記がある駅はほぼ皆無ですが、視覚的に意味が分かる看板・標識が設置されています。

[i]マークは観光案内所の標識なので、覚えておくと便利です

迷うこともありますが住民も慣れているのか、基本的に嫌な顔をされることはなく、親身になって教えてくれる人も多いです。

 【スイス国鉄の公式アプリ】
疑問質問スーツケース等の荷物を自分で運ぶのは大変じゃないの?
▼解答

主要駅にはかなりの確率でロッカーが完備されています。観光中もずっと荷物を持っているとじゃまになるので駅のコインロッカーをうまく使いましょう。
今回の旅で田舎の小さな村々に立ち寄ったので、ロッカーが無い、またはサイズが小さすぎて荷物が入らないこともありました。そんな場合、駅の売店(Kiosk等)や、駅前のお店の店員さんに頼んで、一時的にスーツケースを預かってもらいました。
鍵は必ず掛け、貴重品は入れないほうが賢明です。

スイス限定!
エクスプレスラゲージを使ってみよう

スイス国内には荷物の配送サービスがあります。それを上手く使えると荷物の心配をすることなくトレッキングや登山も楽々できちゃいます。

疑問質問オフシーズンだと景色が寂しいのでは?
▼解答

出発前不安要素の1つでしたが、実際に乗車すると3月でも車窓からみる景色は緑いっぱいでその不安はなくなりました。
人気区間は夏のオンシーズンでは予約で一杯になることもありますが、これがオフシーズンとなると状況が一変。とりわけ1等車はびっくりするほど空いています。
乗客が少ないことの最大の利点は、写真撮影と景色を存分に楽しめることです。

さらに詳しい旅の情報はPCでご覧になれます

facebook share
twitter ツイート
LINEで送る
はてなブックマークに追加

ページトップに戻る

鉄道パスを購入